屋久島山行記最終日?下山タイムトライアル
- 更新日:2024年05月10日
- カテゴリ:自然観察
皆さま おはようございます。
霧島擔當の石垣です。
今回は、屋久島登山3日目、最終日
新高塚小屋から、バス停のある白谷雲水峽まで
6時間半ひたすら下山のダウンヒルタイムトライアルです。

4:00?新高塚小屋出発
3時起床で4時に小屋を出発。
バス停までのコースタイム(所要時間)は
6時間30分。
つまり計算上は10時30分には
バス停に著けるはず。
この時間に「休憩時間」は含まれていません。
バスの出発時間は10時50分
猶予は20分しかありません。

4:30頃?まだ真っ暗 月明りを頼りに下山
まだ皆さん寢ている間に、
そして今日から登ってくる方々で
登山道が混む前に一気に下山しようという作戦です。

5:30?縄文杉到著
5時半に縄文杉に到著。コースタイム通りです。
ほんの少しの休憩と食事を摂り 先を急ぎます。

7:10?大株歩道入口に到著
7時頃に大株歩道入口に到著。
ここまでもほぼコースタイム通り
遅れも無ければ、縮まりもしてません。
コースタイムの精度が高すぎるのか
私のペースが遅いのか…はたまた年齢相応なのか…
3時間ぶっ通しで歩き続け
まだあと3時間半あります…。
ここでもほんの少し休憩をとって先を急ぎます。

大株歩道入口から楠川分れまで約1時間
ひたすら寫真の様なトロッコ道を下ります。
昨日までの雨で良く滑ります。
そして7時半を過ぎた頃から
朝一番のバスで到著した方々が
一斉に登り始める時間。
トロッコ道は人ひとりが歩くのに
ちょうど良い幅なので、
行き違いの度に橫へよけるか
立ち止まって待つ必要があります。

8:20?楠川分れ到著 バス出発まで殘り2時間20分…
これまたコースタイム通りの時間に「楠川分れ」に到著。
遅れも短縮もありません。
嬉しい様な悲しい様な。
ここからバス停まであと2時間
最後の難所 辻峠まで1時間登って
その後 白谷雲水峽まで1時間下る。
この登りがとても堪えます。
最後のひと踏ん張りです。

9:20?辻峠到著
1時間登りっぱなしで辻峠に到著。
あとはコースタイム60分の下山路を
下りるだけです。
とはいえ休憩はそこそこに。
ここまで來ると時間と共に下から続々と
登山客や観光客が登ってきます。

10:00?くぐり杉 通過
下山するだけ とはいったものの
その道はまるでスキーのモーグルコースのように
デッコボコのグッニャグニャ道。
中にはこんなアトラクションの様な所もあります。

10:25?白谷雲水峽上部に到著!
この橋を渡ればあと數分で到著。
ここでようやく安心できました。

ほんの少しだけ景色を楽しんで

10:40?白谷雲水峽到著
無事 バス停に到著です。証拠寫真を添えて。
半年前は13時35分のバスになんとか
間に合った事を思うと
実に3時間のタイム短縮です。

11:00?帰りのバスにて 下りたら快晴
なぜそんなにも下山時間にこだわったのか?

13:30?宮之浦港 出港
それは1本前の船に乗れるからです。

17:30?鹿児島港著
4時間の船旅 しっかりと水分を摂って
體を休めます。
新高塚小屋で出會った皆様方へ
私は無事間に合いましたよ!
またどこかの山でお會いしましょう。
ではまた。
霧島擔當の石垣です。
今回は、屋久島登山3日目、最終日
新高塚小屋から、バス停のある白谷雲水峽まで
6時間半ひたすら下山のダウンヒルタイムトライアルです。

4:00?新高塚小屋出発
3時起床で4時に小屋を出発。
バス停までのコースタイム(所要時間)は
6時間30分。
つまり計算上は10時30分には
バス停に著けるはず。
この時間に「休憩時間」は含まれていません。
バスの出発時間は10時50分
猶予は20分しかありません。

4:30頃?まだ真っ暗 月明りを頼りに下山
まだ皆さん寢ている間に、
そして今日から登ってくる方々で
登山道が混む前に一気に下山しようという作戦です。

5:30?縄文杉到著
5時半に縄文杉に到著。コースタイム通りです。
ほんの少しの休憩と食事を摂り 先を急ぎます。

7:10?大株歩道入口に到著
7時頃に大株歩道入口に到著。
ここまでもほぼコースタイム通り
遅れも無ければ、縮まりもしてません。
コースタイムの精度が高すぎるのか
私のペースが遅いのか…はたまた年齢相応なのか…
3時間ぶっ通しで歩き続け
まだあと3時間半あります…。
ここでもほんの少し休憩をとって先を急ぎます。

大株歩道入口から楠川分れまで約1時間
ひたすら寫真の様なトロッコ道を下ります。
昨日までの雨で良く滑ります。
そして7時半を過ぎた頃から
朝一番のバスで到著した方々が
一斉に登り始める時間。
トロッコ道は人ひとりが歩くのに
ちょうど良い幅なので、
行き違いの度に橫へよけるか
立ち止まって待つ必要があります。

8:20?楠川分れ到著 バス出発まで殘り2時間20分…
これまたコースタイム通りの時間に「楠川分れ」に到著。
遅れも短縮もありません。
嬉しい様な悲しい様な。
ここからバス停まであと2時間
最後の難所 辻峠まで1時間登って
その後 白谷雲水峽まで1時間下る。
この登りがとても堪えます。
最後のひと踏ん張りです。

9:20?辻峠到著
1時間登りっぱなしで辻峠に到著。
あとはコースタイム60分の下山路を
下りるだけです。
とはいえ休憩はそこそこに。
ここまで來ると時間と共に下から続々と
登山客や観光客が登ってきます。

10:00?くぐり杉 通過
下山するだけ とはいったものの
その道はまるでスキーのモーグルコースのように
デッコボコのグッニャグニャ道。
中にはこんなアトラクションの様な所もあります。

10:25?白谷雲水峽上部に到著!
この橋を渡ればあと數分で到著。
ここでようやく安心できました。

ほんの少しだけ景色を楽しんで

10:40?白谷雲水峽到著
無事 バス停に到著です。証拠寫真を添えて。
半年前は13時35分のバスになんとか
間に合った事を思うと
実に3時間のタイム短縮です。

11:00?帰りのバスにて 下りたら快晴
なぜそんなにも下山時間にこだわったのか?

13:30?宮之浦港 出港
それは1本前の船に乗れるからです。

17:30?鹿児島港著
4時間の船旅 しっかりと水分を摂って
體を休めます。
新高塚小屋で出會った皆様方へ
私は無事間に合いましたよ!
またどこかの山でお會いしましょう。
ではまた。
鹿児島県「屋久島」
當分譲地から約270km
2024年4月?筆者撮影
當分譲地から約270km
2024年4月?筆者撮影