栗野岳トレッキング!去年とは色々と大違い!
- 更新日:2023年11月21日
- カテゴリ:自然観察
皆さまこんにちは。霧島擔當の石垣です。
11月18日(土)に霧島連山の「栗野岳(くりのだけ)1,102m」
へ當分譲地にお住い?ご利用の皆さまと一緒に
トレッキングに出かけてまいりました。

9時半ごろに登山口に到著して登坂開始。
…この日は11月としては
強い寒気に全國が覆われている日。
ここ鹿児島県?霧島も例外ではなく
朝から結構寒く、心配していたのですが
寒気のピークは朝には過ぎて
晝に向けて回復してくるとの事でしたので
予定通り皆さん元気に登り始めます。

森の中を歩いていることもあり
気溫も風も數(shù)値で言われるほど
寒くは感じません。因みに外気溫は8度ほど。
歩いて動いていると暖まりますし。
皆さん本當にお元気です。

途中色々な霧島の自然や成り立ちに觸れながら
山頂を目指します。

1時間半程をかけて山頂手前の
「見晴臺(1,069m)」に到著。
ここでビックリする光景を目の當たりにします。
「…霧島連山が白いやないか…」
そうです。この日霧島連山は
今年の初冠雪を迎えたのです。

この寫真ではすいません、分かりにくいですが
霧島連山の最高峰?韓國岳(からくにだけ?1,700m)
の方角が白~くなってました。
少し標高や位置が違うだけで
これだけ景色が違う事に驚きです。
本當はここで晝食をと思っていましたが
のんびりするには流石にちょっと寒いので
予定を変更。
登山口へ下りてそこで休むことにしました。

1時間ほどで無事下山。
さっきまでの寒さはどこへやら
雲(yún)もあがり始め、雄大なパノラマの中で晝食。
登った者だけが味わえる
貴重な體験を皆さま本當に楽しんで
喜んでおりました。
ではまた。
11月18日(土)に霧島連山の「栗野岳(くりのだけ)1,102m」
へ當分譲地にお住い?ご利用の皆さまと一緒に
トレッキングに出かけてまいりました。

9時半ごろに登山口に到著して登坂開始。
…この日は11月としては
強い寒気に全國が覆われている日。
ここ鹿児島県?霧島も例外ではなく
朝から結構寒く、心配していたのですが
寒気のピークは朝には過ぎて
晝に向けて回復してくるとの事でしたので
予定通り皆さん元気に登り始めます。

森の中を歩いていることもあり
気溫も風も數(shù)値で言われるほど
寒くは感じません。因みに外気溫は8度ほど。
歩いて動いていると暖まりますし。
皆さん本當にお元気です。

途中色々な霧島の自然や成り立ちに觸れながら
山頂を目指します。

1時間半程をかけて山頂手前の
「見晴臺(1,069m)」に到著。
ここでビックリする光景を目の當たりにします。
「…霧島連山が白いやないか…」
そうです。この日霧島連山は
今年の初冠雪を迎えたのです。

この寫真ではすいません、分かりにくいですが
霧島連山の最高峰?韓國岳(からくにだけ?1,700m)
の方角が白~くなってました。
少し標高や位置が違うだけで
これだけ景色が違う事に驚きです。
本當はここで晝食をと思っていましたが
のんびりするには流石にちょっと寒いので
予定を変更。
登山口へ下りてそこで休むことにしました。

1時間ほどで無事下山。
さっきまでの寒さはどこへやら
雲(yún)もあがり始め、雄大なパノラマの中で晝食。
登った者だけが味わえる
貴重な體験を皆さま本當に楽しんで
喜んでおりました。
ではまた。
霧島連山「栗野岳」
當分譲地より約29km?車で約50分
2023年11月?筆者撮影
當分譲地より約29km?車で約50分
2023年11月?筆者撮影