仙臺七夕
- 更新日:2022年08月10日
- カテゴリ:四季だより
スタッフ狩野による蔵王enjoyシリーズ番外編
今日はあの名高い仙臺七夕まつりを見に行きます。アクティブリゾーツ宮城蔵王発のサロンバスで出発、約一時間で仙臺市內に到著です。

今日はあの名高い仙臺七夕まつりを見に行きます。アクティブリゾーツ宮城蔵王発のサロンバスで出発、約一時間で仙臺市內に到著です。

アーケード街には華やかな七夕が、地元では「たなばたさん」と呼ばれているとのことで、初回開催は江戸初期って!

流石にきれいな七夕飾りで、結構な人出です。

折角、仙臺に來たので、グループ會社のダイワライフネクストが仙臺にオープンしたというコンセプトホテル『OF?。龋希裕牛獭护危彪Aでプチぜいたくな食事をしてきました。

今回は、仙臺七夕を楽しみました

仙臺七夕に欠かせないのが、七つ飾りといわれる小物たち。
商売繁盛、無病息災など様々な願いを込めて、仙臺では七つ飾りが飾られます。
どこに何があるか探すのも楽しみのひとつです。
?短冊:學問、書道の上達
?紙衣:病気や災難の厄除け、裁縫の上達
?折鶴:家內安全と健康長壽
?巾著:商売繁盛
?投網:豊漁、豊作
?屑籠:清潔と倹約
?吹き流し:織姫の織糸
※撮影は令和4年8月
蔵王シェアサロンより約31㎞
商売繁盛、無病息災など様々な願いを込めて、仙臺では七つ飾りが飾られます。
どこに何があるか探すのも楽しみのひとつです。
?短冊:學問、書道の上達
?紙衣:病気や災難の厄除け、裁縫の上達
?折鶴:家內安全と健康長壽
?巾著:商売繁盛
?投網:豊漁、豊作
?屑籠:清潔と倹約
?吹き流し:織姫の織糸
※撮影は令和4年8月
蔵王シェアサロンより約31㎞