このリゾートのメニューを見る
溫泉付!宮城蔵王の山々のふもとで暮らす。別荘、定住どちらにも適しています。
その31「 春の令月、再びの壽ぎ 」
みなさま、こんにちは。 4月1日、新しい元號が発表されました。 「令和」 ですね。 みなさま、どんな感想をお持ちになりましたか? 私は、最初はピンとこない感じでしたが、徐々に徐々に馴染んで來まして、今では、いい元號だなと思えるようになりました。 この改元に向けて、出典となった「萬葉集」も腳光を浴びているようです。
大好きな蔵王を眺めるお気に入りスポットからの、早春の蔵王です。 変わりばえしないように見えるかもしれませんが、陽の光に、強さと暖かさが感じられますし、牧草地の緑も濃くなって來ているようです。 満開の花を咲かせている小さな梅の木が寫っているのですが、気づかれましたか? 改元に向け話題となっていることのひとつに、「梅花の宴」がありますね。 蔵王町やその近辺の町では、たくさんの梅の木が植えられています。 4月中旬現(xiàn)在、梅が満開です。 「梅花の宴」と稱して、梅を愛でる花見を習(xí)慣化させたら楽しそうです! 日本を代表する、梅と桜の2大花見です。 経済効果も期待できそうですが??? でも、桜の時期に比べると梅の開花時期の気溫は低いですから、桜のように花の下での「飲めや歌えや」は、難しいかもしれませんね。
満開の桜は関東あたりまで北上、仙臺でも桜の開花宣言はされておりますが、宮城蔵王のリゾートを取り巻く林の様子はこんな感じ、まだまだ冬の雰囲気です。 ところが、林の中を歩いてみると、
枯れた落ち葉を押しのけて、植物達(dá)が顔を出し始めていました。そういえば、小鳥達(dá)のさえずりも、頻繁に聞かれるようになっています。 新元號に使われる漢字のひとつである「令」には、おめでたい意味があるそうですね。 「令月」は、おめでたい、佳き月。 春は、新しいスタートの季節(jié)であり躍動感や希望にあふれた季節(jié)です。 春を運んでくる3月から5月ころまで、どの月もまさに「令月」と呼ぶにふさわしい、佳き月といえるのではないでしょうか。
ActiveRizorts宮城蔵王の駐車場から、4月の空の寫真を撮ってみました。美しい青空が広がっています。 玄関前の桜の木の蕾は、まだまだ硬く、開花までまだ間があるようです。 この空を見たとき、東日本大震災(zāi)の発生後、華美なものを自粛する雰囲気のもと、テレビで日に何度も目にし耳にした、金子みすゞの詩の一節(jié)を思い出しました。
晝の星は目に見えぬ 見えぬけれどもあるんだよ 見えぬものでもあるんだよ
人知れず咲く四季折々の花々。 毎年律儀に渡ってくる鳥達(dá)。富や名聲などとは無縁の、つましいながらも穏やかな日々の暮らしを送る大多數(shù)の市井の人々。 壽ぎというものを、今年の皇居參賀の際に実感した私でしたが、壽ぎとは、そんなだいそれたことではないんじゃないか、と思えてきました。 昭和から平成へ、そして今平成から令和への、再びの御代代わりが粛々と、かつ希望に満ちた雰囲気のなかで準(zhǔn)備が進(jìn)められています。 5月1日は、どんな1日になるのでしょうか。 新しい時代においては、再びと言わず、三たび四たびの壽ぎを?qū)g感できるような、平和で穏やかな時代であってほしい、と切に願います。 (寫真は平成31年4月撮影)
次の便りへ
前の便りへ
一覧へ戻る
過去の便り
カテゴリ
擔(dān)當(dāng)スタッフ紹介
サトウ
蔵王の魅力を皆様にお伝えできればと思っております。 よろしくお願いいたします。
ピックアップした分譲土地?分譲物件?仲介物件を?qū)懻妞鋮^(qū)畫図などを使いご紹介しています。ライフスタイルに合わせて、さまざまなタイプをご用意しています。
宮城蔵王リゾート[宮城県]
【溫泉有】あかまつ平135
販売価格:477萬円
詳細(xì)はこちら
物件情報はこちら
CS推進(jìn)部森林住宅地管理運営室蔵王駐在
管理についてのお問い合わせ
所在地:宮城県刈田郡蔵王町遠(yuǎn)刈田溫泉字鬼石原1-372
全國の森林住宅地を探す
特集コンテンツ