」
みなさま、こんにちは。寒い日が続いていますね。
新年を迎えたと思っていたら、もう2月の聲を聞こうかとい
う時期になってしまいました。
年々歳々、月日の巡る速さがスピードアップしており、それ
こそ、アップアップしてその速度に追いつけない感じがするほ
どです。
若かりし頃には、あまり感じなかった感覚です。
さて、私どもの 仙臺の自宅から蔵王に行く時は、通常、
マイカーで向かいます。
仙臺は、東北では一番の大きな都市ですので、全國的にもわり
と知名度が高い方だと思うのですが、地理的にあのへんかな、
という見當がつく方は多いのではないでしょうか。
それでは質問をひとつ。
仙臺から蔵王までの距離は、どのくらいあるでしょうか?
車で蔵王に向かうルートは、高速を通る、あるいは一般道を
通る等、多々あるのですが、仙臺の我が家から、蔵王の別荘へ
向かう最短ルートの距離は、約50キロです。
いかがでしょう。わりと近いと思いませんか?
仙臺の我が家周辺から眺めた蔵王の遠景。
空の青さが増せば、蔵王の山並みがもっとクッキリするんで
すけど。
仙臺の我が家は、仙臺市中心部から約10キロほど離れた東
の端っこの方なので、仙臺市中心部から蔵王までの距離は、
差し引き約40キロとなります。
グッと近く感じますよね。このくらいの距離は、遠すぎず近
すぎず、絶妙な距離感ではないでしょうか。
蔵王へ向かう約1時間の車の移動中、山の緑や田んぼの稲の
成長など、四季の変化を愛でながら、時には窓を開けて風とと
もに走ります。
日常から非日常へと切り替わる、ワクワク感に溢れた貴重な
大切な時間です。
別荘ライフは、まさに非日常、ですものね。
天気がいいと、朝日を浴びてバラ色に輝きます。
運良く遭遇したら、早起きさんへのご褒美という意味。
蔵王には鉄道が通っていないので、マイカー以外の移動手
段は、路線バス、あるいは高速バスを利用することとなります。
バス利用というと、なんとなく不便?面倒なイメージがありま
すが、ロイヤルシティ宮城蔵王リゾートの中心部に位置する、
宮城蔵王ロイヤルホテルの玄関前がバス停となっており、
始発?終點バス停でもあるため、実はとても便利。
運行本數も多いので、宮城蔵王リゾートのオーナーさんの中
には、このバスを利用して仙臺まで通勤に使っている方がいる
ほどです。
仙臺では、お祭りやイベントも多いですから、マイカーだけ
でなく、このバスを利用して気軽に出かけられるのも、実に
ありがたいことです。
別荘ライフを満喫し、その一方で都會の娯楽も楽しめる、
というワケです。
あらら、ちょっと自慢しすぎたかも!
最後は蔵王の自慢話になってしまいましたが、今回もおつき
あい下さいまして、ありがとうございます。
次回は、少しでも彩りのある風景をお屆けできたらいいな、
と考えております。
それでは、またお會いしましょう。
(寫真は平成30年1月撮影)