このリゾートのメニューを見る
全區畫溫泉付!別府灣を望む、海辺のスローライフ。別荘、定住どちらも楽しめます。
GWには、いつもどこにも行かないのが、イリコの信條でしたが、 今年からは大切な法事が重なり、當地にも立ち寄ることとなりました。 その最中、杵築のお城祭りがあり、-今年の目玉、新人歌手の
ステージデビューが組まれており、これは是非にも、 目に焼き付けておかねばと、取材させていただきました。- その新人歌手とは、杵築リゾートのHPでも紹介されている 『A?KE?MI』さんで、釣りの師匠S様の奧様なのです。 3月9日に、CDメジャーデビューされて、その関西地區応援支部長を かってでたイリコとしましても、各種コンサートなどのプロモーション のありかた?を知っておくためにも必要な、初ステージだったのです
5月4日まつり初日、前日の雨がうそのように晴れ渡りましたが、 風の強い日で、早めに谷町あたりをウロコロしました。 城下町としての町並み景観條例によって、白壁、和瓦葺きに統一され た、いつもは閑靜な街並みですが、このときだけは圧倒的な人の出 でした。
◆歩行者天國の谷町通り、スッゴい人の出です!
10時半、特設ステージでの開會の挨拶からお城まつりのスタートです。 永松市長も武者姿で開會の挨拶、真砂商工會代表、実行委員長などの 挨拶もあり、杵築太鼓や、舞、體操クラブなどの各種蕓能発表が 続きます。
◆永松市長挨拶、ゆるキャラは、『きつみん』です。
綾部味噌さん前では、祭りを盛り上げるため、京都太秦から駆けつけ た、時代劇の役者さんや殺陣スタッフが、お子さんの參加を募り、 殺陣の演技指導、本番をかさねておられ、人気のイベントでした。
◆殺陣に登場の小學生、女の子もがんばりましたヨ!
青い目の外人さんも、よおあのような、大きな體を包むキングサイズの 著物や帯があったなあ、と思われる、まんまるな出で立ちで、 楽しそうに、町屋を巡っておられました。
腰元風な裝いのお女中スタッフや、黃門様、稚児には、カメラじい様が 群がり、北臺や酢屋の坂にも塩屋の坂にも、人?人?人でした。
◆松山堂橫の塩屋の坂下で、記念撮影です。
◆稚児行列に參加するおちびちゃん、かわいいですねえ!
いよいよ、『A?KE?MI』さんのステージが始まります。 S師匠もやや不安げに見守っておいででした。 定刻より15分ほど早めに、コンサートがスタートしました。
『黃昏のラブストーリー』、女性のためのライフスタイリストとして、 名古屋時代に活躍されていたのだそうで、手の表現も、美しく、 なんといっても、聲量が豊がで、とてもパワフルなステージでした。
続いて、『い?の?ち』、ひとりの女の人生を、悩み、あなたとともに 生き、いつか流れ星になって、自然に還る、といった重いテーマ ながら、朗々と歌い上げて、これはやはり、世界の『A?KE?MI』 として拡散せねば、と思わせるステージでした。
『A?KE?MI』さんは、かつて、杵築太鼓のセンターを務めた こともあり、ゴルフでもその體幹の強さで、250ヤードをかっとばして おいででした。 ところが、好事魔多しで、思いがけぬ大病を患ったとのニュースが あり、奧様に付き添われたために、師匠との釣りも7年ほど
中斷するくらいでした。 病と付き合いながら、回復のきっかけとなった歌の世界に、 生きる喜びを見出し、歌の持つ力を、感謝をこめて屆けられたらと、 今回の歌手デビューとなったのだそうです。 またこの2曲の作曲者が、熊本在住で、この度の震災で不自由な生活を 余儀なくされており、お城まつりでのCDの売り上げを、 復興のための寄付とするなど、心優しき女性でございます。 You Tubeでも、『黃昏のラブストーリー』はチェック できますが、クラウン徳間ミュージックのCDをぜひ、 ヨロシクでございます。 ★杵築リゾートの資料請求はこちら★
(平成28年5月撮影)
次の便りへ
前の便りへ
一覧へ戻る
過去の便り
カテゴリ
擔當スタッフ紹介
こばやし
岡山出身の美味しいものが大好きな食いしん坊です。よろしくお願いいたします。
サヨリ
杵築出身です。愛犬のあと毎日、城下町をお散歩しています。
ピックアップした分譲土地物件?分譲物件?仲介物件を寫真や區畫図などを使いご紹介しています。移住や別荘利用などのライフスタイルに合わせて、さまざまなタイプの物件をご用意しています。
現在、ピックアップ物件はありません。
物件情報はこちら
CS推進部森林住宅地管理運営室杵築駐在
管理についてのお問い合わせ
所在地:大分県杵築市大字熊野字梶浜857-70
全國の森林住宅地を探す
特集コンテンツ