このリゾートのメニューを見る
全區畫溫泉付!別府灣を望む、海辺のスローライフ。別荘、定住どちらも楽しめます。
マイボートのM様、八坂焼物教室での作品を、この文化祭に 展示及び即売會にも提供されていて、來場者対応などでご多忙の中、 リゾートの他の皆様の公民館文化活動での諸作品まで、 チェックし、レポートをいただきましたのでご報告申し上げます 今年は、3月5日(土曜)と6日(日曜)に杵築文化體育館で、 13日(日)が生涯學習館での開催でした。 本編は、5日と6日の文化體育館での発表會模様です。
◆文化祭の案內看板です。
◆館內の展示風景です。正面が舞臺ステージになっています。
舞臺は、蕓能プログラムの発表會場でもあり、5日はコーラス発表、 各種演奏など、6日は和太鼓に始まり、カラオケ、日舞に演武、 フラなどの発表を楽しみました。 こういった蕓能プログラムを目と耳で楽しみながら、 展示品も鑑賞できるので、とてもご機嫌で気楽な會場なのです
展示コーナーをご紹介しましょう まずは、M様が參加しています、八坂焼物教室のコーナーです。
◆手前が販売コーナーです。今年も完売です!
販売コーナーでは、「作品が増えすぎないぐらいに処理できるので 助かります。」とのことですが、やはり、自分の作品を手にとって 買ってもらえるのは作り手としてうれしいものだそうです。 陶器市などよりは、作者の丹精を込めた瞬間を共感できる作品に 巡り合え、かつ販売価格が材料費程度の100円~300円というのは、 買い手側としても、寶物を見つけたような心地になりますねえ
◆M様の作品展示です。日用に使われてこそ、その本來の役目を果たす。
ひとこと、「いい仕事じゃありませんか!」です。 平皿の小丸棒は、刻印と 胴には魚の絵が刻まれていて、 焼く前の皿の表面に押し付けて転がすと絵柄が浮かびます。 M様のオリジナルデザインを生み出す陶器でできた治工具なのです。
杵築での公民館活動での陶蕓グループは、2つあり、 M様と先輩になる1街區のS様の所屬する八坂焼物教室と、 他方、生涯學習館の杵築陶蕓教室には、1街區のO様と 4街區のN様が參加されています。
◆杵築陶蕓教室の師範代?O様の作品、釉薬の焼き上がりが見事です!
次回に続く 杵築リゾートの資料請求はこちらをクリック
次の便りへ
前の便りへ
一覧へ戻る
過去の便り
カテゴリ
擔當スタッフ紹介
こばやし
岡山出身の美味しいものが大好きな食いしん坊です。よろしくお願いいたします。
サヨリ
杵築出身です。愛犬のあと毎日、城下町をお散歩しています。
ピックアップした分譲土地物件?分譲物件?仲介物件を寫真や區畫図などを使いご紹介しています。移住や別荘利用などのライフスタイルに合わせて、さまざまなタイプの物件をご用意しています。
現在、ピックアップ物件はありません。
物件情報はこちら
CS推進部森林住宅地管理運営室杵築駐在
管理についてのお問い合わせ
所在地:大分県杵築市大字熊野字梶浜857-70
全國の森林住宅地を探す
特集コンテンツ