【オーナー日記】?30 買い物事情???その後
- 更新日:2016年12月10日
- カテゴリ:オーナー日記3

応募したレシートラリーのプレゼントに、長男が當選したようです!!
子どもたちが一番喜んだのは、リンゴジュース。
八幡平で採れた、フジとジョナゴールドが入っているそうです。
優しい甘さと程よい酸味で、美味しい!
私のお気に入りは、ストーブの上で溫めて飲むこと。おススメです。
お野菜のほとんどは、ここで買っているので、
気になる冬のあいだの営業について、お店の方に聞いてみました。
産直はお店によっては、冬季休業のところもあると聞いたので。
私がいつも利用しているところは、水曜がお休みになるそう。
品物は、根菜やハウスものが中心になるとのこと。
ハウスは、溫泉で溫めているのだと聞いて、なるほど!と感心。
電気のちからではなくて、自然の熱を利用して育っているから、
こんなに力強い味の、ほうれん草になるのかもしれません。
さて、市內では有名なお肉屋さん、特売日に利用しています。
普段は鶏胸肉とひき肉ばかりの我が家ですが、來客があるときには
とろける美味しさの杜仲茶ポークのしゃぶしゃぶ肉を購入。絶品です!
他にも、注文してから肉を挽き、希望の厚さにカットしてくれるお店や、
量り売りに慣れていない私にも、親切に教えてくれるお店も、開拓中。
お魚も、お肉屋さんの近くにある鮮魚店で買う事が多くなりました。
何度買っても好評なのが、さんまのみりん干し。
三陸の牡蠣やワカメ、北海道のホッケやタラ、マスも並んでいます。
ここなら、野菜やお惣菜も売っているので、一緒に買えるのも便利。
その他の日用品は、チェーン店か、ドラッグストアで、週2回ぐらい。
冬は、もう少しまとめ買いしたいですね。時間とガソリン代を節約したい…。
結局、盛岡にも月に1回くらいは出かけていて、季節用品を一気に購入。
このあいだは、長男のスキー用のゴーグルや帽子、ハイカットシューズ、次男のスノーブーツと手袋、大人用の防寒ズボン…などなど。
出かけたついでに、本&文房具屋さんに寄ことぐらいはあるけれど、
可愛い雑貨屋さんをぶらぶら…なんて余裕はないのが、現実です。

寫真①産直からの贈り物
行者ニンニクのクルミ味噌。これは、ご飯にもお酒にもぴったり。

寫真②干し柿
産直でみつけた渋柿。はじめて干してみました。
この辺りで実る柿は、みな渋柿なのでしょうか?
庭先でみかけるのは、小ぶりな柿。軒下にたくさん吊るされています。
~S様~
森のなかでの暮らしは、未知の世界。初めての土地で、期待いっぱい、不安もいっぱい???でも「家族で暮らしをつくることを楽しみたい!」実際に暮らし始めて起こった出來事、感じた事、子育て情報などをご紹介させていただきます。
※オーナー日記は當社からの依頼により、オーナー様の日々の生活の情報をご提供いただき、當社スタッフが更新を行なっています。
※掲載の寫真は全て平成28年11月撮影
※オーナー日記は當社からの依頼により、オーナー様の日々の生活の情報をご提供いただき、當社スタッフが更新を行なっています。
※掲載の寫真は全て平成28年11月撮影