雪かきの道具
- 更新日:2016年01月26日
- カテゴリ:四季だより
雪かきの季節となりました!
雪かきは大変だ~と言う方
楽しい!と言う方
それぞれですが???
私は1日中雪かきしていても良いくらい雪かき
が好きなんです!
晴れた時に限りますが???
なんで雪かきが好きなのか?と言いますと
どうしたら綺麗に雪をかけるだろう?
と試行錯誤しているのが好きなようで
雪かきが終わった後を見て
綺麗になった雪かきの後を見ているのが至福の時
と言っても過言ではないのです
さて、その試行錯誤の一つが道具です
私が使う雪かきの道具は4つ
雪が少ない時のホウキ(竹箒)
そして軽く、それほど積もっていない時は

使い込まれていますが???スノープッシャーと
言ったりしますが???雪を押して使います
ここで注意!
この道具は押す為の物なので
雪を持ち上げたり、飛ばしたりするにはとても
力が要るという事
腰を傷めるというより腕が痛くなってしまいます
そんな時は一番メジャーなこれ!

まさに雪かきの道具といえばこれでしょう!
実はこの道具にも色々種類がありますのでご注意を
雪を跳ね上げて遠くに飛ばしたいのであれば
穴がいっぱい開いていて、柄の長い物がお勧め
寫真の物は多少重く固い雪でも対応できる形
となっています
ここで注意したいのは
早く除雪を終わらせたいが為に大きな物を買ってしまうと
すぐ疲れてしまい、かえって作業効率が悪くなってしまいます
しかも壊れやすい
寫真程度の物であればあまり無理ができない大きさなので
使い勝手も良いと言う事になります
そして最後に

角スコップです
プラスチックのスコップよりも雪を容易に割る事が
できますので
これで粉々にしてからプラスチック製のスコップで
除去すると手間はかかるようですが
楽に綺麗に早く作業ができるので持っておきたい
アイテムの一つです
大量に運びたい時はスノーダンプを使う方もいらっしゃる
かと思いますが私は苦手なのでお子さん用のソリを
使ったりしています
色々説明してまいりましたが???
これが正しいという事ではありません
私がやり易い方法ですので
皆様も色々試行錯誤をしていただき
苦痛な雪かきではなく
ぜひ楽しい雪かきにして頂ければ!と思います
寫真は平成28年1月、當分譲地內にて撮影