それぞれの思いを乗せて走る九州新幹線-鹿児島中央駅「九州新幹線全線開業(yè)5周年」
- 更新日:2016年03月18日
- カテゴリ:周辺情報
2011年3月11日14時46分、
東北地方太平洋沖を震源とした地震 『東日本大震災』が起こりました。
そして、その翌日の3月12日に、「九州新幹線」は全線が開業(yè)しました。
沿線の駅では、
震災を考慮し企畫されていた開通式典やイベントを自粛してのスタートでした。
あれから5年が経った3月12日、
「九州新幹線全線開業(yè)5周年」を記念する
イベントが沿線各駅で開催され、節(jié)目を祝いました。
鹿児島中央駅のアミュ広場では、
JR九州の列車內で販売されている限定グッズや、地域の特産品のブースが出展。
鹿児島市は基より、指宿市、霧島市のブースなど出展され、
更には山陽新幹線沿線の大阪、京都、広島など各都市の観光PRが行われていました。
ステージでは、地元高校生による書道パフォーマンスやブラスバンドの演奏、観光大使やご當?shù)廿悭楗咯`によるPRなどが披露されました。
また、
全長約6メートルの新幹線アドバルーンや、
実際に乗車ができるミニSLが登場したりと盛りだくさん。
JR九州の列車を集めた動く鉄道模型の巨大ジオラマも展示され、
本物そっくりの模型に大人も子どもも釘づけでした。
京都のPR隊からは舞妓さんまで來てくれて、大勢の家族連れや鉄道ファンらで賑わいました。
九州新幹線は2004年3月に
新八代駅(熊本県)と鹿児島中央駅が部分開業(yè)し、
2011年3月12日の全線開業(yè)により
山陽新幹線との直通運行も始まりました。
鹿児島中央駅から博多駅までの最短時間が1時間19分、
鹿児島中央駅から新大阪駅までが3時間45分で行けます。
九州を縦斷する新幹線の時間短縮効果は大きく、
乗客は毎年増え続けており、今年度も過去最高を更新する勢いだそうです。
2011年の3月12日全線開業(yè)に合わせて作られた、
テレビコマーシャルをご存知でしょうか。
3月9日から九州地區(qū)のみで放映され、
震災の影響からわずか3日で放映自粛となってしまいました。
「幻のCM」と言われたJR九州「祝!九州縦斷ウェーブ」。
鹿児島中央駅発博多駅著の様子を、一本の新幹線からノーカットで撮影された映像で作られたものです。
九州の方々が待ち望んだ新幹線へ期待と地元愛が伝わってくる、そんなCMです。
(YouTubeで検索すると見れますョ)
震災の年に全線開業(yè)を迎えた
「九州新幹線」。
それぞれの思いを乗せて走る九州新幹線は、さまざまな思い出を作ってくれる新幹線であり続けることでしょう。
鹿児島中央駅
JR九州鹿児島支社
鹿児島市中央町1-1
※寫真はすべて平成28年3月撮影
※霧島高千穂リゾートランドより約56㎞