このリゾートのメニューを見る
全區畫溫泉付!溫暖な気候と豊潤な自然の中で、田舎暮らしを楽しむ。
少し遅めの初詣に、行ってきましたぁ~! 今年は足を少し延ばして、宮崎市郊外の「江田神社」に 詣でました。 周辺には憩いの場としての市民の森があり、 東にはリゾートホテルシーガイアがそびえています。
「江田神社」の祭神は、 古事記?日本書紀などで 國づくりの神様と表されている 「伊邪那岐尊」(イザナギノミコト)と 「伊邪那美尊」(イザナミノミコト) です。 驚いたことに、 全國の神職が神事などで奏上する 祝詞(のりと)の冒頭に 『かけまくも畏(かしこ)き 伊邪那岐(いざなぎ)の大神、 筑紫の日向の橘の小戸の 阿原岐原(あわぎがはら)に 禊(みそ)ぎ祓(はら)えたまいしに~』と その名が出てくる場所なのです。 そんな格式の高い神様が、市街地の直ぐそばに鎮座されていたとは…。
この神社には、 まだまだ神話に由來する ものがあります。 『巖戸隠れで 天照大御神(アマテラスオオミカミ)が 天の巖戸にお隠れした際、 世界が暗闇になり、 神々は大いに困りました。 そこで天鈿女命(アマノウズメ)が 巖戸の前で舞をしました。』 その時、持っていたオガタマの枝が 苔生した木となってあります。 オガタマの枝は一円玉のデザイン にもなっていますね。
また、神社に隣接する市民の森には「御池」“みそぎ池”があります。 この池にも神話があります。 『イザナギノミコトは火の神を産んで亡くなった 妻のイザナミノミコトを探しに黃泉の國へ行きます。 やっとの思いでイザナミを見つけましたが、 変わり果てた姿を見てしまったイザナギは その場を逃げ出してしまいます。 それに気づき怒ったイザナミはイザナギを追いかけますが、 命からがら逃げることが出來ました。 イザナミは「これから一日千人の命を奪います」と言い、 それに対しイザナギは 「それでは私は一日に千五百人の産屋を建てましょう」 と言ったそうです?!?br /> 黃泉の國から戻ったイザナギが 身を清めるために禊(みそぎ)をしたのが、 この“みそぎ池”です。 その時、イザナギが洗った 左目から アマテラスオオミカミ、 右目から ツクヨミノミコト、 鼻から スサノヲノミコトが それぞれ お生まれになったという神話です。
近くには“みそぎ御殿”があります。 この祠の拝禮の作法が変わっていて、 「二禮四拍四拍一禮」と書いてありました。 御殿から更に東へ200m程行くと、 天孫降臨の際に、三種の神器を アマテラスオオミカミがニニギノミコトヘ 授けた場所など神話における お祀りが行われたといわれる場所があります。 なんとも神秘的な場所…。
阿波岐原森林公園の一角を占める憩いの森は、 宮崎市民の森林浴スポットの一つです。 鳥のさえずりと共に木々の中を散歩しながら 神々にふれてみては???。
江田神社 宮崎県宮崎市阿波岐原町産母127 お問合せ 電話 0985-39-3743(社務所)
※高千穂リゾートより約76㎞ ?。ň胖葑詣榆嚨澜U由) ※寫真はすべて平成28年1月撮影
次の便りへ
前の便りへ
一覧へ戻る
過去の便り
カテゴリ
擔當スタッフ紹介
クラちゃん
サロンのマスコットの「クラちゃん」です! サロンに遊びに來てくれると嬉しいな?
CS推進部森林住宅地管理運営室霧島駐在
管理についてのお問い合わせ
高千穂シェアサロン:0120-091-330
所在地:鹿児島県霧島市霧島大窪785-70
全國の森林住宅地を探す
特集コンテンツ