宮古で餅まきを行いました。
- 更新日:2012年02月07日
- カテゴリ:イベント報告
三陸鉄道宮古駅での“餅まき”において宮古の子ども達に悪い事をしたなぁ~と反省していた私は「そうだ~自分達で“餅まき”をしてしまおう!!」と見事なまでの名案が浮かびました
。

日本人は平安時代の古來より、おめでたい行事には必ず餅を投げ、多くの人々にその福を振る舞い、人々の幸せを願って來たそうです

例えば建物の新築のお披露目の意味を込めて、また周囲の方々のお祝いの品として持ち寄られた祝い桶に餅を山積みにして紅白の橫斷幕で盛大に飾られ、2階から4方に向けて餅を投げて振る舞い、家內安全や事業反映(商売繁盛)を願う事から始まったそうです

そして、その餅の量の多さや集まった人々の多さで、その家主の人徳や財力が評価され、後々まで言い伝えられるそうなので、皆が競ってその家を盛り上げるのがしきたりだそうです

餅を拾う方も欲とも絡み合い、縁起を擔いで“福”のおすそ分けを必死で拾います

誰がこの“餅まき”を考えたかは定かではありませんが、これ程エキサイティングなイベントは無いと言っても過言ではないと思います

私は宮古の復興の一つとして皆に喜んで貰いたいと言う気持ちの一心で宮古で一緒に頑張っている同僚達にも手伝ってもらいながら、この大イベントの準備を著々と行ないます

いよいよその日が來ました「今日は快晴で、何と“餅まき”の絶好の日和なんだろう!」とまたまた、私の普段の行いの良さが表れます

宮古の現場にはぞくぞくと宮古市民が集まって來ます、何と!大盛況です。私は感動しています

スタート時間が近づき、私は思いっきり大きな聲であいさつをします

「皆さ~ん!今日はたくさんのお餅を用意しましたので~皆さんに必ず行き渡ると思います、自分のベストポジションを確保して、たくさん拾ってくださ~い!」すると、スタートの合図と共に、掛け聲を皆で掛けて一斉に始まります

物凄い盛り上がりです、歓聲が上がります、皆が楽しんでいます

この喜びや感動が宮古の復興のパワーになりそうです、私も何故か“餅まき”の為に伸ばした?身長を活かし餅を拾っています

スタッフから「ITTOさんは拾っちゃだめですよ~」と注意が入ります

私はまたまた前回の“宮古三陸鉄道の餅まき”の反省をしていない様です

私は「あぁ~ごめん??ごめん??“餅まき”のイベントだと體が燃えてきてしまうんだよな~なんてエキサイティングなんだろう!」と自分の行動を反省もせずに、肯定さえしようとしています

しかし今回は十分に餅やお菓子を用意したのでほぼ全員に行きわたった様です

“日頃の行い”が良い私は皆さんから感謝されています

最後は、暖かい“豚汁”を振る舞い身も心も溫めて、今回の大イベントを終了しました

しかし、私の上著のポケットに入っている“餅”2個は誰にも內緒の秘密です。(まったく??反省の色無し?)


ご見學のお問合せ(Web)
↓↓↓クリック↓↓↓
お問合せフォーム
お問合せ內容欄にご要望、質問事項
を入力してください。
ロイヤルシティ八幡平リゾートの資料請求
↓↓↓クリック↓↓↓
資料請求
寫真で見る八幡平リゾート
↓↓↓クリック↓↓↓
スペシャルコンテンツ
<宮古市 西ヶ丘> リゾートより約106km
~ITTO~
お問合せフォーム
お問合せ內容欄にご要望、質問事項
を入力してください。
ロイヤルシティ八幡平リゾートの資料請求
↓↓↓クリック↓↓↓
資料請求
寫真で見る八幡平リゾート
↓↓↓クリック↓↓↓
スペシャルコンテンツ

<宮古市 西ヶ丘> リゾートより約106km
※掲載の寫真は全て平成24年1月撮影
~ITTO~