鹿部町の突き當(dāng)たり交差點(diǎn)....
- 更新日:2011年07月25日
- カテゴリ:周辺情報(bào)
道道「43號(hào)線」大沼~鹿部間のルートです。約21kmの長(zhǎng)さがあります。
右側(cè)にコンビに「ローソン」、ホームコンビニ「ツルヤ」が並んでいます。
奧の突き當(dāng)たりのT字交差點(diǎn)で右側(cè)が役場(chǎng)?郵便局?消防署?交番などの鹿部町市街となります。
國(guó)道278號(hào)線に突き當(dāng)たります。
左に折れ、森町方向に向うとJR鹿部駅、「ロイヤルシテ?鹿部リゾート」です。
さて、ここでクイズです。
この矢印はなんのためのものでしょうか?
北海道の道路では常識(shí)となっている道路標(biāo)識(shí)です。
それでは道路と標(biāo)識(shí)の全體寫(xiě)真を見(jiàn)てみましょう。
國(guó)道278號(hào)線 奧のT字交差點(diǎn)が先ほどの交差點(diǎn)です。
もうすでにお解りになった方もおられると事と思いますが
正解は 道路の路側(cè)を示す標(biāo)識(shí)なのです。
この標(biāo)識(shí)はすごい優(yōu)れもので、夜になると、矢印型に電気が走り、
境界を示してくれます。
しかも、ソーラーパネルを採(cǎi)用した省エネタイプなのです。
積雪の時(shí)期、道路境界を示し、除雪を手助けしてくれます。
霧の時(shí)にも光りながらおしえてくれる。
北國(guó)の道路安全には欠かせない代物なのです。
寫(xiě)真は分譲地より 約5kmより
平成23年7月撮影