霧島山麓に位置する霧島市牧園町の「みやまコンセール」は本格的な音響のコンサートホールです。その野外音楽堂で行われる「霧島高原太鼓まつり」が8月28日開催されました。今年で26回目の太鼓まつりは霧島九面太鼓保存會が中心となり、毎年、全國よりゲストを招いて開催されます。
夕方5時半から開催される祭りは、日中の暑さとは裏腹に高原の風(fēng)が優(yōu)しく、心地よく吹きかけます。ステージを見下ろす形の野外音楽堂の芝生の席に、お弁當(dāng)を広げる家族連れや、靴を脫ぎ足を投げ出してくつろいだ雰囲気。夕暮れと共にどんどん來場者は増え、主催者発表では6000名の入りだそうです。
明るい內(nèi)は閑散としていた出店付近も、燈りがともるとともに賑わってきた様子。祭りは暗くなって本番だぞーとばかりに、ビールにかき氷やジュース片手に、これまた楽しむ人たち。張り詰める舞臺の雰囲気とはまた違って、開放感のある野外ステージならではの客席もまたいいものです。
舞臺に登場する太鼓の演奏グループは、和太鼓と笛という共通點はあるものの、其々に獨自の個性と演奏形態(tài)を持っています。鹿児島県內(nèi)のみならず、石川県、東京都、宮崎県など総勢9団體が馳せ參じてくれた太鼓で繋がる仲間たち。



それぞれに魅せる太鼓の演奏の中でもみんなが待ち望むのは、地元の霧島九面太鼓?和奏(わかな)の皆さん。一際大きな拍手で迎えられます。女性だけで構(gòu)成されるメンバーは、見てくれる人たちに元気を與えたいと、真っ赤な衣裝で現(xiàn)れます。
彼女達(dá)のスックとした立ち姿と、鍛え抜かれた腕や背筋には憧れる人は多いのではないでしょうか。自分の背丈ほどもある5尺の大太鼓に立ち向かい、ズドーンと打ち鳴らすと會場は靜まり返り、振動で聴く者の全身も揺さぶられます。格別に張り詰めた緊張感と潔さを感じさせる彼女達(dá)の演奏が終わると、思わずため息が漏れました。渾身の力を込めて打ち下ろす、太鼓の響きに負(fù)けないくらいの拍手が場內(nèi)からあふれます。
霧島の夜空に響き渡る太鼓や笛の音の中に身をおいて、ステージと客席が一體となり、何だか気持ちよく疲れてしまった夏の宵でした。
上記の寫真はすべて平成23年8月に撮影されたものです。
■アクセス 霧島高千穂リゾートランドより約22㎞(車で約33分)
霧島國際音楽ホール(愛稱:みやまコンセール)
鹿児島県霧島市牧園町高千穂3311-29