スタッフもはまる北東北 <中河> なかがわ
- 更新日:2011年05月04日
- カテゴリ:周辺情報(bào)
ラーメンは中國の麺料理を原形に大正時(shí)代ごろから日本各地に広まりその後日本獨(dú)自の発展をしたそうです
。
現(xiàn)在では日本人の國民食と言われる程広く親しまれており、アジアや歐米など國外でも知名度が高く中國?臺(tái)灣では日式拉麺?日本拉麺と呼ばれているそうです
。

現(xiàn)在では日本人の國民食と言われる程広く親しまれており、アジアや歐米など國外でも知名度が高く中國?臺(tái)灣では日式拉麺?日本拉麺と呼ばれているそうです

日本で最初にラーメンを食べたのは、あの“徳川光圀(水戸黃門)”だそうです

1659年に明(中國の“明王朝”)から亡命した儒學(xué)者が水戸藩に招かれた際に所持品にラーメンを作るリストがあり、実際に作られたと言う説があります

ラーメンを語らせれば、私は止りません、マシンガンの様にウンチクが飛び出します
。

盛岡市內(nèi)にも人気で“行列が出來るラーメン屋さん”があると聞き、私は居ても立ってもいられずに、まだお晝時(shí)間前にもかかわらず向かいます

『中河』!ありました!!食べる前から感動(dòng)で胸が熱くなります

今ではかなり減って來た、鰹節(jié)を始めとする、魚介類をベースとした伝統(tǒng)的なラーメンです

『中河』は昭和30年(1955年)に屋臺(tái)からスタートしたそうです

店を構(gòu)えたのは昭和42年で、メニューは「中華そば??550円」のみです

私はカウンターに座り「中華そば一つ!」と頼みます

「は~い」と気持ちのいい返事に私は思わず「ちゃ子ちゃん!は~い」を思い出します

それは、まずはいいとして、早速ラーメンが出て來ます

透明感のある、丼の底まで見える澄み切ったスープです

非常にシンプルで、どこか懐かしさを感じます

ほんのり甘みのあるあっさりした味わいながらもバランスがとても良いです

麺は縮麺でスープとの絡(luò)みも良く、具はチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギのみのシンプルスタイル

體の芯まで染み渡る様な深~い味わいに大満足した私は食べ終わろうとしたら隣のお客さんが「おかわり!」とカウンター越しへ聲を掛けます

「何~!おかわりが出來るのか~!」すかさず私も「おかわり!」と聲を掛けます

「はいよ~」と元?dú)荬事暎?b>これは、知らなかったですよ~

「あっと驚くタメゴロー!」と獨(dú)り言を言いましたが、回りの皆さんは靜かにラーメンを黙々と食べています

またギャグのタイミングをはずしてしまいましたが、『中河』のラーメンはずれなし!まさに定番の味です


ロイヤルシティ八幡平リゾートの資料請(qǐng)求
↓↓↓クリック↓↓↓
資料請(qǐng)求
寫真で見る八幡平リゾート
↓↓↓クリック↓↓↓
スペシャルコンテンツ
資料請(qǐng)求
寫真で見る八幡平リゾート
↓↓↓クリック↓↓↓
スペシャルコンテンツ

<中河> なかがわ リゾートより約36km
※掲載の寫真は全て平成23年4月撮影
~ITO~