スタッフもはまる北東北 <寺町通り> てらまちどおり
- 更新日:2011年03月24日
- カテゴリ:周辺情報
「塩の道」とも呼ばれているそうで古來、三陸海岸で製塩された塩を牛に載せて盛岡まで運んだ道でもあるそうです。
この通りは昭和62年に「日本の道100選」にも選ばれているそうで、古都盛岡のイメージを損なうことなく都市計畫を進め近代的な道と築地塀に囲まれた街並みが見事に調和しているとの評価を受けています。
近くには「鬼の手形」や「さんさ踴り」で有名な「三ツ石神社」もあり「報恩寺」の「五百羅漢」などの観光名所もあります。
交番も寺院のような六角形のデザインになっており街並みに調和しています。
街路燈は何と南部鉄器で造られているではありませんか!
南部鉄器は伝統工蕓品として有名で丈夫で長持ちで少々お高い物というイメージを持っていましたが、こんな所にも美しい街並みを守ろうとする盛岡の人々の優しさを感じます。
小京都の風情のある古都盛岡の『寺町通り』春の散策コースにおすすめです。

<寺町通り> てらまちどおり リゾートより約35km
※掲載の寫真は全て平成23年2月撮影
~ITO~