『膽沢城あやめ苑』に行ってきました
- 更新日:2010年07月08日
- カテゴリ:四季だより

『膽沢城あやめ苑』に行ってきました。
奧州市水沢の膽沢城跡地のあやめ苑に行ってきました。
膽沢城は西暦802年に坂上田村麻呂が築いた城とされているそうです。
膽沢城は西暦802年に坂上田村麻呂が築いた城とされているそうです。
そのお城の跡地の整備事業として平成6年にアヤメを移植したそうです。
アヤメは古くはサトイモ科のショウブを指した言葉で現在のアヤメは「はなあやめ」と呼ばれているそうです。
お腹がすいたので、スタッフらしき女性に「お餅はないですか?」たずねると「今日は振る舞い餅の日じゃないですよ」との返事にがっかり

少し歩くと、奧州市埋蔵財調査文化センターという案內看板がありました。
ここなら何か食べ物があるだろうと思い中に入ろうとしたら、本日は休館日の看板がありまたがっかり???
。
ここなら何か食べ物があるだろうと思い中に入ろうとしたら、本日は休館日の看板がありまたがっかり???

『膽沢城あやめ苑』は入園無料です、近くにお立ち寄りの際はぜひ訪ねてみてください。

<膽沢城あやめ苑>いさわじょうあやめえん リゾートより約110km
※掲載の寫真は全て平成22年6月撮影
~ITO~