出水市武家屋敷
- 更新日:2009年06月26日
- カテゴリ:周辺情報
先日、仕事で鹿児島県の出水市(いずみし)を訪れる機會がありました。
■このような武家屋敷が數多く點在しています
出水市は分譲地から車で約2時間ほどかかりますので、霧島地區にお住まいの
方はあまり訪れる機會が無いかもしれません。
しかし、出水市には今回、ご紹介する武家屋敷郡のほかに、ツルの越冬地として
有名な場所でもあります。
毎年、10月中旬になるとツルの第一陣が渡來し、2月中旬から3月初旬まで出水市で過ごします。
ツルの種類もマナヅル?ナベヅル?クロヅルなど7種類ほどあり、渡來する數も1萬羽から1萬3千羽と多く、干拓地や田んぼでエサを食べたり、羽つくろいをする姿が眺められます。
今回は、出水市の麓(ふもと)地區にある武家屋敷をご案內いたします。
この武家屋敷郡は現在も住宅地ですが、28棟ほどの屋敷が武家門を殘して建っており、散策すると江戸時代の雰囲気を感じることが出來ます。
昨年、NHKの大河ドラマで放映された「篤姫」のロケ地としても採用されたそうです。
無料の駐車場もあり、公開されている武家屋敷も無料で見學することが出來るので、お財布にもやさしい良い武家屋敷郡です。