佐田岬裂織り體験會(huì)を開催しました
- 更新日:2019年02月25日
- カテゴリ:イベント報(bào)告
”裂織り體験會(huì)”
佐田岬半島に伝わる”裂織り(さきおり)”
これは
古くなった布生地を織り合せて
新しい生地に再生させるという伝統(tǒng)文化
今回はこの裂織りでテーブルセンター作りに挑戦いたしました
會(huì)場(chǎng)は伊方町大佐田にあるオリコの里(佐田岬リゾートから約15km)
廃校になった大佐田小學(xué)校の校舎にあります

教室內(nèi)では裂織りの作品を展示
手作りの暖か味が伝わってきます

講師は裂織り保存會(huì)會(huì)長の小林さん
裂織りの歴史やオリコの里の説明をいただいた後
織り機(jī)の使い方を?qū)g演いただきます

それでは作品作りスタート
まずは生地選び
完成品のデザインをイメージしながら
橫生地を選びます

次に織り機(jī)を使い
縦糸を通しながら生地を紡ぎます

小林さんの実演では簡(jiǎn)単そうでしたが
やってみるとなかなか上手くできません
しばらくは小林さんや橋田さん(地域おこし協(xié)力隊(duì)?寫真奧)
の指導(dǎo)を仰ぎます

慣れてくると
橫生地の交換など
自分で調(diào)整しながら作業(yè)を進(jìn)めていきます
そして完成した作品がこちら


途中から作品にこだわり始めた為か
作業(yè)時(shí)間を予定より30分オーバーしながら
7枚の個(gè)性的なテーブルセンターが完成しました
※寫真は全て平成31年2月撮影
次回の冬の體験會(huì)は
3月10日(日)「柑橘収穫體験會(huì)」を行います
詳しくはこちらのリンクから
→「佐田岬柑橘収穫體験會(huì)」參加者募集!