本丸の建物が完全に殘る唯一の城「高知城」
- 更新日:2014年05月29日
- カテゴリ:歴史
山內一豊とその妻千代が登場する大河ドラマ
「功名の辻」のヒットがまだ記憶に新しいですが。
「功名の辻」のヒットがまだ記憶に新しいですが。
その山內一豊が初代土佐藩主に就任し、高知平野のほぼ中央に位置する
大高坂山に築城したのが高知城です。
大高坂山に築城したのが高知城です。
完成したのは二代目?忠義の時代という、
四層六階の立派な天守を持つ梯郭式平山城でした。
四層六階の立派な天守を持つ梯郭式平山城でした。
本丸には、天守?本丸御殿?納戸蔵?廊下門?東多聞?西多聞?
黒鉄門などの建造物が完全に殘り、
いずれも國の重要文化財に指定されている見応えのあるもの。
黒鉄門などの建造物が完全に殘り、
いずれも國の重要文化財に指定されている見応えのあるもの。
特に本丸御殿の調度や庭園、防御のしかけなどは必見です。
天守は東西に唐破風を付け、絢爛豪華さで知られる安土桃山時代の様式が採用され、
最上階の高欄は徳川家康に特に許可をもらって造ったもの。
最上階の高欄は徳川家康に特に許可をもらって造ったもの。
春の桜の名所としても知られていて、毎年「高知城花回廊」
というイベントが行なわれていて多くの人が訪れます。
というイベントが行なわれていて多くの人が訪れます。
その他にも、夏?秋?冬と季節ごとにお城まつりが行なわれるなど、
多くの人に愛されているお城でもあります。
多くの人に愛されているお城でもあります。
高知県高知市『高知城』
ロイヤルシティ佐田岬リゾートより約230Km?車で約3時間30分
寫真は平成26年4月撮影
ロイヤルシティ佐田岬リゾートより約230Km?車で約3時間30分
寫真は平成26年4月撮影