ちょっと遠出の滝巡り-霧降ノ滝、華厳の滝
- 更新日:2011年05月27日
- カテゴリ:四季だより
という訳で今回はまだ新緑が殘る日光に出かけました。
栃木県內で「日本の滝百選」に選ばれているのは「霧降ノ滝」と「華厳の滝」の2ヶ所。どちらもこの日光市にあるんです。
まず最初に向ったのは「霧降ノ滝」(きりふりのたき)。

観瀑臺から見た様子。
濃い緑と白い滝のコントラストがとてもきれい。
良く見ると、森の中には紫色の藤の花がちらほら見えました。
閑散としていた昨年末と違い、観瀑臺にはたくさんの観光客が。
遊歩道にはレンゲツツジが満開です。


※霧降ノ滝まで、大金臺から約59km
次にちょっと寄り道して「白糸の滝」を訪れてみました。
荘厳な日光東照宮の裏山でひっそりと流れる小さな滝。
知名度も無く観光地整備もされていませんが、建て看板には“弘法大師修行の場”と、手前の石碑には“大正天皇ご観瀑”と書かれています。
なんだか有難味が感じられる滝でした。
※白糸の滝まで、大金臺から約61km


最後に訪れたのが、皆様もご存知の「華厳の滝」、日光に來たらこの滝を素通りする訳にはいきません。

「日本三名瀑」のひとつに數えられる、落差97mの大滝です。
こちらは丁度新緑シーズンで、滝壺を囲う斜面にはムラサキヤシオが咲いていました。
※「日本三名瀑」のあと二つ
袋田の滝(茨城県、2011年2月の「滝巡り」で紹介)、那智の滝(和歌山県)
※華厳の滝まで、大金臺から約74km
栃木県の県境付近にはたくさんの個性的な滝が隠れています。「白糸の滝」の様な隠れた名瀑もありますので、お気に入りの滝を探してみては如何でしょうか?。
