🍁🍁八幡平紅葉まつり&松川渓谷の紅葉🍁🍁
- 更新日:2020年10月25日
- カテゴリ:周辺情報(bào)
皆さまこんにちは
またまた前回の「山賊まつり」から間が空いてしまいました…。
申し訳ございません。
本日は、先日(10月17日?18日)に開(kāi)催されました
「八幡平紅葉まつり」に行ってきましたのでその模様と會(huì)場(chǎng)からすぐ近くの
松川にかかる「もりのおおはし」からの紅葉スッポトをご紹介いたします。
ここ最近は八幡平周辺はめっきり寒い日が多くなってきました。
気溫も朝晩は一桁臺(tái)が目に付くようになってきました。
冬がゆっくりと近づいてきております。
そんな中、17日は巖手山に雪が降り、初冠雪が発表されました
朝、リゾートへ向かう途中に気づき撮影しました。(撮影年月:2020年10月17日)
同じ場(chǎng)所でアップでもう一枚(撮影年月:2020年10月17日)
頂上付近が白くなっているのがです。
今年の初冠雪は平年より4日、去年より8日遅かったそうです。
この日は、雨も降っておりましたので、「八幡平紅葉まつり」は翌日の18日
に行ってきました。
翌日は雨もやみ、曇天ではありましたが楽しむことが出來(lái)ました。
會(huì)場(chǎng)に到著しました
會(huì)場(chǎng)はコの字にテントが設(shè)置されており、フリーマッーケットや出店が並んで
おりました。中央のテントは、食事&休憩スペースです。
席は満席でした
會(huì)場(chǎng)では山菜そばを美味しくいただきました
山菜たっぷりでとてもヘルシーなおそばでした
去年もありましたが、會(huì)場(chǎng)中央にトラックの荷臺(tái)を利用した舞臺(tái)がありそこで
いろいろなイベントが行われておりました
この時(shí)は「木こり競(jìng)爭(zhēng)」が行われてましたが、お一人だけでやられておりました。
その他は、チェーンソーアート(丸太一本彫り)もこの直前にやってました。
トラックの荷臺(tái)右の方に置いてありますが、器用に彫られてました
この後は、會(huì)場(chǎng)をあとにし、會(huì)場(chǎng)から徒歩で5分くらいで到著する紅葉スポット
「もりのおおはし」に行ってきました。
「もりのおおはし」に到著しました。
この時(shí)期だけは、たくさんの見(jiàn)學(xué)の方が橋の上におりました。
通過(guò)する車(chē)も県內(nèi)、県外、関東ナンバーの車(chē)もありました。
GOTOトラベルを利用されて來(lái)られてる方もいたかと思います
上の5枚の畫(huà)像は橋から下流(北西)方向を撮影しました
5枚目の畫(huà)像の中央に小さい滝がありますがこれは溫泉だそうです
つづきまして上流方向を撮影しました(下5枚)
遠(yuǎn)くまで色付いてますねー
この葉の色付きは特に目を引きました
紅葉を堪能して駐車(chē)場(chǎng)へ歩いてゆくと沿道もキレイに色付いておりました
そして、去年も見(jiàn)かけましたが、今年も來(lái)ておりました
去年はお一人でしたが今年は二人體制でした
お隣秋田県のソウルフード!?です
気溫が低かったので私はパスしました。
という訳で、「八幡平紅葉まつり&松川の紅葉」のご紹介でした。
八幡平紅葉まつりは毎年10月中旬の土日に開(kāi)催されます。
先ほどの會(huì)場(chǎng)の隣の「巖手県県民の森 森林ふれあい學(xué)習(xí)館」でも木工品の展示、體験
等も行われておりました。
ご興味ございます方は、來(lái)年の「八幡平紅葉まつり」にぜひいらしてください
「松川の紅葉」は例年10月中旬〜下旬頃にはピークを迎えます。
こちらもぜひ來(lái)年はいいタイミングで皆さま見(jiàn)にいらしてください
ちなみに、現(xiàn)在はすでにピークが過(guò)ぎてしまいました
おまけですが、會(huì)場(chǎng)で美味しそうでしたのでついついテイクアウトして戻ってから
現(xiàn)地案內(nèi)所で美味しくいただきました
■八幡平紅葉まつり會(huì)場(chǎng):現(xiàn)地より約4.8km(車(chē)で約7分)
■もりのおおはし:現(xiàn)地より約5.1km(車(chē)で約8分)
■撮影日時(shí):2020年10月17日(左記以外は畫(huà)像下に記載)