蔵王古道を歩きました!
- 更新日:2022年09月25日
- カテゴリ:周辺情報
心地よい秋風が吹いてくる季節に、分譲地近くを通る いにしえの道 蔵王古道を歩いてみました

大鳥居から刈田岳蔵王刈田嶺神社奧宮までの約15kmに挑戦!

■大鳥居…本日は天候も良く気持ちよくスタート!

■萩平入口…分譲地近くを歩いています



■道中、上を見上げるとブナが大変きれいでした


■蔵王エコーライン沿いを気持ち良くウォーキング

■滝見臺付近…この辺りは道が険しく、右側は崖となっている所もあり注意が必要です


■過去、雲湧谷スキー場のあった付近



■雲湧谷…蔵王エコーラインの中腹付近



■一天名月付近…巖や石があり、滑りやすい所もあり気を付けて歩きました


■一天名月の碑(いってんめいげつのひ)

■賽ノ磧(さいのかわら)…やっと開けた所となりました


■大黒天入口…と思いきや、約5時間歩いて私の腳は悲鳴をあげていました、無念のリタイア


■落ち込んで近くを見ると可愛らしいコマクサが咲いていました


■斷念した大黒天より上は、このように階段が続きます(上から撮影)


■最終地點 刈田岳 蔵王刈田嶺神社奧宮…最後は文明の利器 車で辿り著きました


■お釜は本日は見えにくかったが、無事辿り著けて何よりでした

※大鳥居は、分譲地より約0.1km
※掲載の寫真は、9月撮影