【オーナー日記】?48 これからのこと
- 更新日:2017年04月22日
- カテゴリ:オーナー日記3
3月に入り、すっきり晴れた日が増えてきました。雪が降っても、
その日のうちに溶けていまうことが多くなってきました。
今日は、地面が見えるようになった家の前の道路で、サッカー。
道路が雪の壁に囲まれたコートみたいで、楽しそうです。
昨日は、子ども會の歓送迎會でした。
優しかった6年生が卒業し、新しい1年生が入ってきます。
この地區は、2名が卒業、1名の入學。
その次の年は、5名が卒業、入學はゼロ。
二男の保育所では、総會が開かれ、
保育所合併についての説明會も、あわせて行われました。
今通っている保育所は合併の対象ではありませんが、
市內の2つの保育所が、31年春の開所を目指して合併する予定。
この地區でも、八幡平市全體でも、世帯數や子どもの數が
ぐんぐん増えていく、という見込みはないようです。
二男が小學校に通い始めるのは、4年後。
學校や子ども會は、どんな狀況になっているのでしょうか。
保育所近くのガソリンスタンドは、3月31日でスタンド業務が終了。
近所のお店よりも、安くて便利な量販店を求める傾向は、
どの地域にも共通しているのでしょう。
(でも地元のコンビニやスーパーは便利で、利用客も多いのですよ。)
そんな諸々も含めて、暮らしを楽しむ事を選んだ私たちです。
この先、まだ知らない色々なことに直面するでしょう。
それでも、雪の下に新芽を見つけるだけで、勇気づけられます。
また新しく巡ってくる春夏秋冬を想像して、ワクワクしています。
ここでの暮らしを考えている方、迷っている方は、
ぜひ実際に來てみて、肌で感じてほしいと思います。
この景色の奧行き、空気の美味しさは、言葉では表現しきれません。
風や雪を穏やかにしてくれる三方の山に守られて暮らす、
決してノドカではない、冒険の毎日。おすすめです!
拙い文章に、1年間おつきあい頂きましてありがとうございました。
私のブログは、今日で終了です。
またいつか、數年後の私たちの暮らしをお伝えするときがあれば、
そのとき私たちはどんな風に過ごしているのか?私自身、楽しみです。
毎日家族で智恵を出し合いながら、少しずつ暮らしを作っていきます。
これかも、どうぞよろしくお願い致します。

寫真①小學校の全校文集
生徒數が少ないためか、卒業生だけではなく、全員です。6年間の成長を感じます。

寫真②夕日
樹々の間から夕陽が落ちていく。日が落ちる場所も、季節ごと移ろう。當たり前のことに、気づかされる景色。

寫真③美しい雪景色
春の濕雪が、樹々を真っ白に飾っている。惚れ惚れとする美しさ。
~S様~
森のなかでの暮らしは、未知の世界。初めての土地で、期待いっぱい、
不安もいっぱい…でも「家族で暮らしをつくることを楽しみたい!」
実際に暮らし始めて起こった出來事、感じた事、子育て情報などをご紹介させていただきます。
※オーナー日記は當社からの依頼により、オーナー様の日々の生活の情報をご提供いただき、當社スタッフが更新を行っています。
※掲載の寫真は全て平成29年3月撮影