【オーナー日記】?27 食欲の秋
- 更新日:2016年11月12日
- カテゴリ:オーナー日記3
先日、學校のPTA教養部の行事に參加しました。
餃子とマーファルづくり。
小麥粉と水をこねて皮から作った餃子は、水餃子に。
湯がいた後のスープは、トマトと海藻のスープに。
クルクルねじれた形がかわいいマーファルは、
成形がとっても難しかったけれど、
カボチャの甘味が優しくて、子どもたちに大好評!
田んぼでは、稲刈りが行われ、
産直には新米が並ぶようになってきました。
鍋の蓋を開けたときに、ピンと粒が立ったご飯を見ると、
本當に幸せな気持ちになりますよね。
塩をまぶしただけのおにぎりが、無性に食べたくなります。
そして、産直にはきのこ達も並んでいます。
今年は大人しく?しめじとなめこ、まいたけを買ってみました。
どれも、大きくて立派!そして歯ごたえがしっかりしています。
お鍋に入れたら良いだしが出て、滋味深い味わいです。
なめこは、お醤油とお酒で焚いたら、ご飯のお供に。
まいたけはバターでカリカリに焼くと、お酒とよく合いますね。
他にも、はじめて見るきのこが沢山。
地元の方に食べ方を教わってみたいなあ。
ストーブでも、いろいろ挑戦しています。
定番の焼き芋、ナッツのように香ばしくなる焼き栗、鶏ハム、
鱈のアクアパッツァ、カボチャの丸ごと焼き、焼き林檎…
他にもおすすめがあれば知りたいです

できるだけ地元のものを食べて暮らしているこの頃、
野菜がとれなくなる冬場はどうなってしまうのか?気になります。
産直に行っても買えるものがなくなってしまうのかな?
農家の方々は、冬場はどうやってお仕事されているのでしょう…

寫真①マーファル
早速、家でも作ってみました。2歳の二男もお手伝い。
いろんな形も、また楽しい。ドーナッみたい?。?br /> 餃子もマーファルも、混ぜ始めはお箸を使うのがコツ。

寫真②山葡萄ジュース
ジュースとジャムづくりに初挑戦。綺麗な色に感激。
酸味が強いけれど、濃厚で元気になる味でした!
野生の山葡萄は、見上げても葉ばかり。
ほとんどが栽培物なのでしょうか…

寫真③樸葉焼き
夫が庭から樸葉を採ってきて、作ってくれました。
香りがうつった味噌で焼いたお肉、最高でした!

寫真④外ご飯
紅葉が始まった頃は、蟲も少ないし、
気溫もちょうど良くて、外ご飯には最適
~S様~
森のなかでの暮らしは、未知の世界。初めての土地で、期待いっぱい、不安もいっぱい???でも「家族で暮らしをつくることを楽しみたい!」実際に暮らし始めて起こった出來事、感じた事、子育て情報などをご紹介させていただきます。
※オーナー日記は當社からの依頼により、オーナー様の日々の生活の情報をご提供いただき、當社スタッフが更新を行なっています。
※掲載の寫真は全て平成28年10月撮影
※オーナー日記は當社からの依頼により、オーナー様の日々の生活の情報をご提供いただき、當社スタッフが更新を行なっています。
※掲載の寫真は全て平成28年10月撮影