このリゾートのメニューを見る
全區畫溫泉付!別府灣を望む、海辺のスローライフ。別荘、定住どちらも楽しめます。
◆前日、アイスピックで、穴を開けて準備しました。マテ貝掘りの必需品です。
それから、対岸側の浜にはいったお友達のところに合流、 マテ貝掘りに本格的に取り組みます。 O様は、ふるさとが香川とのことで、幼少の頃、マテ貝と遊んだとの ことで、獲り方を心得ておいででした。 H様ご夫妻はまったく初めての経験なのだそうです。 鍬で4~5cmくらい砂泥をすきとります。 すると、卵形の孔が見つかります。そこへ、ペットボトルに入れた塩を パフパフと注ぎ込むのです。 ペットボトルの口蓋に、こだわりの直徑3.5cmの穴を開けますと、 塩の出が最適でよろしいようですよ。
◆マテちゃんおでましですぃね!この感觸がたまりまっせーん。
マテ貝の生息している孔なら、塩を入れるとすぐに、じゅわあと海水が 湧き上がってきます。 その後、本體が顔を覗かせる時間が一度目の『ちょっとマテ貝』です ね。 1/3くらい出てくると、獲りやすく、親指、人差し指と中指で、 摘み上げるのです。 抜き上げの、殘り1/3くらいのところで、思わぬ抵抗があります。 いわゆるベロを膨張させて、砂泥の中にエラを張ったように踏ん張る のですね。 そこで、無理に抜き上げると、ベロがちぎれたり、肩あたりの薄い殻が 割れて、痛そうです。 そのタイミングが、2回目の『ちょっとマテ貝』なのですね。 3本の指で摑んだまましばらく待って引き上げると、ずるうっと 完全體が抜けあがってきます。 久しぶりにこの感覚を味わうことができました。
◆O様、瀬戸內海で遊んだマテ貝掘り、半世紀ぶりらしいですう!
◆ノリさん、完全體をゲット!面白いですよー!楽しいですよー! H様、ベテランのM子様のやり方を學習しつつ、少しずつ 數を稼いでいきます。 O様は、昔取った杵柄で、しっかりゲット。 明日の最終便で、奧様に持ち帰りたいようですが、 基本マテ貝は、地産地消型の産品の代表で、いわゆる足が 速いのですね。 M子様より、「茹でてフリーザパックに入れて冷凍保存すれば 持つ。」とのことで、その作業までお言葉にあまえることに しました。 いろいろと大変お世話になりました マテ貝は、味そのものは、アサリほどの特徴もインパクトも なく、味付けがキモですね。
酒蒸しとか、一味でバター炒め、ごぼうさんと鳥さんとか 椎茸とかとの炊き込みご飯などがいいようですね。 一番イリコが好きなのは、酢味噌でねぎとのぬた和えですね。
できることなら、守江灣の干潟にも、はやくこの體験のできる日が 再來することを願っておりまする。 M子様、そのお友達の皆様、O様、H様ご夫妻、楽しい一日を ありがとうございました
◆いい干潟が広がって、マテ貝の絶好ポイントでございました。
とまれ、杵築で味わえなくなったこの體験、いたしかたなく、 近場の別の場所で茶を濁しましたが、できることなら、守江灣の干潟 にも、はやくこの體験のできる日が再來することを願っておりまする。
杵築リゾートの資料請求はこちらをクリック
(平成28年3月撮影)
次の便りへ
前の便りへ
一覧へ戻る
過去の便り
カテゴリ
擔當スタッフ紹介
こばやし
岡山出身の美味しいものが大好きな食いしん坊です。よろしくお願いいたします。
サヨリ
杵築出身です。愛犬のあと毎日、城下町をお散歩しています。
ピックアップした分譲土地物件?分譲物件?仲介物件を寫真や區畫図などを使いご紹介しています。移住や別荘利用などのライフスタイルに合わせて、さまざまなタイプの物件をご用意しています。
現在、ピックアップ物件はありません。
物件情報はこちら
CS推進部森林住宅地管理運営室杵築駐在
管理についてのお問い合わせ
所在地:大分県杵築市大字熊野字梶浜857-70
全國の森林住宅地を探す
特集コンテンツ