【オーナー日記】§26 カーポートと物置
- 更新日:2015年12月26日
- カテゴリ:オーナー日記2
待望のカーポートと物置が完成した。どちらもダイワハウスの方にお願いしてあったもので、大変有難いことに、なんとか雪が降る前に完成となった。
これでこの冬は車の出し入れに苦労しなくて済む。雪をどけて駐車スペースを確保したり、車の上に何十センチも積もった雪を取り除いたりするのにはかなりの労力が必要になる。
定住するのであれば屋根付きのカーポートあるいは車庫はかなり必須に近いものだと思う。カーポートの部分の床面はコンクリートにして頂いた。コンクリートにすると費用も工期も嵩んでしまうが、土のままだと雪でぐちゃぐちゃになってしまことが予想されたためである。
この6月に夏タイヤに交換する際は家の前の道路上で作業を行ったのだが、おかげで冬タイヤへの交換は雨だったにもかかわらず平らなコンクリートの上で快適に作業ができた。
これでこの冬は車の出し入れに苦労しなくて済む。雪をどけて駐車スペースを確保したり、車の上に何十センチも積もった雪を取り除いたりするのにはかなりの労力が必要になる。
定住するのであれば屋根付きのカーポートあるいは車庫はかなり必須に近いものだと思う。カーポートの部分の床面はコンクリートにして頂いた。コンクリートにすると費用も工期も嵩んでしまうが、土のままだと雪でぐちゃぐちゃになってしまことが予想されたためである。
この6月に夏タイヤに交換する際は家の前の道路上で作業を行ったのだが、おかげで冬タイヤへの交換は雨だったにもかかわらず平らなコンクリートの上で快適に作業ができた。
物置は主に畑作業など外での道具などを収納するためのものである。家を建てる際、玄関橫に収納を作って頂いたのだがここは當面の薪一月分を入れようものならそれだけでいっぱいになってしまうため、ここには収納の余裕がなく、また外で使った道具等は泥などで汚れているためこれらを出し入れすると玄関もその度に汚れてしまう。
そこで物置を作って頂くことにしたのだが、ここには、冬(又は夏)タイヤ、草刈機、チェーンソー、畑作業の道具、用土類、薪割りの道具、キャンプ用具、雪おろし棒などを収納する予定である。
そこで物置を作って頂くことにしたのだが、ここには、冬(又は夏)タイヤ、草刈機、チェーンソー、畑作業の道具、用土類、薪割りの道具、キャンプ用具、雪おろし棒などを収納する予定である。
カーポートと物置が完成したことで、ここでの生活で必要な大物がようやく全部揃ったという気がする。これで來年は本來の目的である果樹栽培と畑作業に存分に取り組めそうである。
玄関脇に完成したカーポート。150cmの積雪に耐えるタイプにした。200cmの積雪に対応するタイプも選べたが、150cm対応のものの柱が6本であるのに対して、200cm対応では8本となってしまうということなのでこちらを選んだ。
150cmに対応していればまず大丈夫だということであったが、もしとんでもない大雪があった場合は雪おろしができるよう、雪おろし棒なるものも購入した。
150cmに対応していればまず大丈夫だということであったが、もしとんでもない大雪があった場合は雪おろしができるよう、雪おろし棒なるものも購入した。
完成した物置の外観。大きさは一坪である。母屋と同じ施工業者さんの強みで、母屋と外観を揃えてもらうことができた。
物置の內部の様子。奧の下段は、タイヤを4個重ねて置ける高さとした。左右の棚の下には、草刈機や畑作業の用具などの長尺物を収納する予定。
『三輪様』
2015年4月より八幡平リゾートにて定住を開始、果樹?固定種の野菜の自然栽培にチャレンジされています。
※オーナー日記は當社からの依頼により、オーナー様の日々の生活の情報をご提供いただき、當社スタッフが更新を行なっています。
※掲載の寫真は全て平成27年11月撮影
ロイヤルシティ八幡平リゾートの資料請求
↓↓↓クリック↓↓↓
資料請求
フォト&動畫ギャラリー【自然の中で暮らそう ウェブ版】
↓↓↓クリック↓↓↓
フォト&動畫ギャラリー
フォト&動畫ギャラリー【K-97モデル棟のご紹介】
↓↓↓クリック↓↓↓
フォト&動畫ギャラリー
コンテンツ【航空寫真ナビ】のご紹介
↓↓↓クリック↓↓↓
航空寫真ナビ
コンテンツ【オーナー探訪】
↓↓↓クリック↓↓↓
オーナー探訪
別荘に田舎暮らしに、豊かな大自然が息づく巖手山の麓
ロイヤルシティ八幡平リゾートにぜひお越し下さい