【オーナー日記】#2 近くの公園でレンゲツツジが満開になりました!
- 更新日:2014年06月12日
- カテゴリ:オーナー日記
八幡平では大沼や大場谷地のレンゲツツジが有名らしいのですが、我が家から2キロメートル程の所にある“明治100年記念公園”と“柏臺育林試験地”でレンゲツツジ群を発見し、撮影に行きましたので紹介します
。


平成26年6月撮影
この公園と試験地は八幡平溫泉郷に向かう國道23號線の後藤橋と柏臺の2.5キロメートル程の道路の両側に広がり、桜と白樺の林の中にレンゲツツジが植樹されています。大沼や大場谷地は7月開花のようですが、ここは今、6月上旬に満開です

昨年までは神奈川県に住んでいたので、長野県の八千穂高原や栃木県の竜頭の滝周辺などにレンゲツツジを追って出かけていました

何時も高速道路の交通渋滯に泣かされていました


平成26年6月撮影
今、自宅からこんな近くで、ゆっくりと撮影ができる幸せに感謝しています

レンゲツツジの魅力は、葉が出たのち、葉が開くのと前後して直徑5センチ程のロート狀の花をつけ、花のオレンジと葉の若草色が絶妙に美しく、更に白樺によくマッチします

丁度木陰で光が柔らかく萬遍なく回り込み、花の色もよく出るので、私のような初心者には最高ですね

あまりの感動に挿し木等の移植を考えましたが、秋につける1㎜程度の種からの発芽を待たなければならないようです

秋には忘れずに訪ねたいと思います


平成26年5月撮影
後日、リゾートから5キロ程(車で約10分ぐらい)の所にある巖手県県民の森の一角(八幡平ロイヤルホテルの前あたり)でも同様の撮影スポットを見つけました


平成26年5月撮影
ここはツツジの咲く前に白樺並木と桜並木も見ごたえがあります

是非一度訪ねてみてください

追記: 明治100年記念公園の小水力発電所について