このリゾートのメニューを見る
溫泉付!宮城蔵王の山々のふもとで暮らす。別荘、定住どちらにも適しています。
その64「 夏?點描 」
みなさま、こんにちは。 立秋も過ぎ、暦の上では秋ですが、猛暑が続いていますね。蔵王でも暑さを感じながら過ごすことが多いとはいえ、朝夕にふと秋の気配を感じることが多くなったように感じます。暑さ寒さも彼岸まで、と申します。秋彼岸ももうすぐです。燃える秋を前にしてゆく夏を惜しんでみました。
蔵王町小村崎地區(qū)からの眺めです。 お山のシルエットは夏そのものの威容を誇っているものの、手前に見える田んぼの稲は、重さを増してお辭儀が深くなってきました。稲穂が実るにつれ、田んぼ全體が緑色から黃金色に変化していきます。全國では今年も水害が多數(shù)発生しました。蔵王やその周辺ではそういった被害を被ることもなく、実りの秋を迎えられそうなことは、ありがたいことです。もちろん、収穫が終わるその時まで、農(nóng)家の方がまだまだ気が抜けないのは言うまでもありませんけれど。
お盆前後における、蔵王町內(nèi)の産直市場での主役は「桃」でしょうか。チェックアウトを終えた観光客の大多數(shù)のみなさまが、立ち寄ってお買い求めいただいているようです。さて「桃」の次に控えているのは、なんと言っても「梨」です。県內(nèi)一の果物王國である蔵王町の果物の王様は、満場一致で「梨」が選ばれること間違いありません。太陽の恵みをたっぷり浴びた梨畑では、たわわに実った梨たちが、出荷の時を待っていました。
果物畑とともに、今の時期に見る機會が多いのが、飼料用のトウモロコシ畑です。広大な畑に大量に植えられています。そんなトウモロコシ畑を見るたびに、あるフレーズが頭に浮かびます。 “ それを造れば 彼が來る ” 1990年のアメリカ映畫、「フィールドオブドリームス」の重要なキーワード。この聲が頭から離れない農(nóng)夫が畑に野球場を作り、ここで野球をするために、とっくに亡くなっている往年の選手たちが、トウモロコシ畑をかき分けて次々と現(xiàn)れるという話です。確執(zhí)のあるままに亡くなった父親と息子との心の交流や、家族愛などがテーマとなり物語は進行し、やがて大団円の運びとなります。 心ポカポカとあたたまる大好きな映畫です。夏の日差しを受けて大きく育った蔵王町のトウモロコシ。レトロなユニフォーム姿のシューレスジョー達がそのトウモロコシをかき分けて出てくるのに遭遇したならば、どんなに感激することでしょう!
トンボという生き物は秋のイメージですが、蔵王では春頃からよく見かけます。蔵王は、トンボの生息數(shù)が多いらしく、我が家の回りでもたくさん飛んでいます。いつものようにリゾート內(nèi)の散策に出かけたところ、これまたいつもの場所で恐縮ですが、チャペルの周辺で大量のトンボが飛び交っておりました。下手な鉄砲でも數(shù)撃たなくても當(dāng)たりそうな、そんな數(shù)です。日中の暑さはどう考えても夏ですが、トンボが飛び交う空を見ていると、そう遠(yuǎn)くない秋の訪れを教えてくれているような気がしました。
夏そのものの點描をテーマに、あちらこちらをウロウロしてみました。我が家に戻り、いつもの見慣れた県道の法面に目をやると、秋の七草のうちの3種が私を迎えてくれました。 「萩?ススキ?オミナエシ」の3種です。 暑さは続いているけれど、夏はゆく、をしみじみと実感いたしました。 ※寫真は令和2年8月撮影
次の便りへ
前の便りへ
一覧へ戻る
過去の便り
カテゴリ
擔(dān)當(dāng)スタッフ紹介
サトウ
蔵王の魅力を皆様にお伝えできればと思っております。 よろしくお願いいたします。
ピックアップした分譲土地?分譲物件?仲介物件を?qū)懻妞鋮^(qū)畫図などを使いご紹介しています。ライフスタイルに合わせて、さまざまなタイプをご用意しています。
宮城蔵王リゾート[宮城県]
【溫泉有】あかまつ平135
販売価格:477萬円
詳細(xì)はこちら
物件情報はこちら
CS推進部森林住宅地管理運営室蔵王駐在
管理についてのお問い合わせ
所在地:宮城県刈田郡蔵王町遠(yuǎn)刈田溫泉字鬼石原1-372
全國の森林住宅地を探す
特集コンテンツ