山の日に山へ?トレイルメンテナンスデイ2
- 更新日:2024年08月19日
- カテゴリ:自然観察
皆さまこんにちは。霧島擔當の石垣です。
8月11日(日)山の日
高千穂河原トレイルメンテナンスデイ2に
參加させて頂きました。

4月13日(土)に第1回目の活動に
參加させて頂き今回は2回目。

今回は快晴?好天のなか
挨拶とレクチャーをおえて山の中へ出発

今回は高千穂河原から中岳中腹探勝路へと向かいます。

中岳中腹へ向けて小一時間登ります。

途中、日々の登山道整備についてのお話しなどを
聞きながら目的地に向かいます

そして目的地の中岳中腹へ到著。

ここでは、雨風で流れてしまった
登山道の砂利?軽石をならし
両脇から覆い茂った雑草を取り除きます。

鎌やクワは當然ここまで人力で運びます。

作業を終えたら今度は下山しながら
竹ほうきで石畳を磨きます。

メンテナンスはまだまだ終わりません。
ほうきでのお掃除が終わったら
今度は崩れてしまった石畳の補修です。
崩れてしまったところを
土のうで補修します。

3時間程のメンテナンス體験
いつ山に登りに來ても
快適で安全な登山が出來る事に
ほんのすこしでも手伝えた事
とても貴重な體験です。
皆さまも是非 ではまた。
8月11日(日)山の日
高千穂河原トレイルメンテナンスデイ2に
參加させて頂きました。

4月13日(土)に第1回目の活動に
參加させて頂き今回は2回目。

今回は快晴?好天のなか
挨拶とレクチャーをおえて山の中へ出発

今回は高千穂河原から中岳中腹探勝路へと向かいます。

中岳中腹へ向けて小一時間登ります。

途中、日々の登山道整備についてのお話しなどを
聞きながら目的地に向かいます

そして目的地の中岳中腹へ到著。

ここでは、雨風で流れてしまった
登山道の砂利?軽石をならし
両脇から覆い茂った雑草を取り除きます。

鎌やクワは當然ここまで人力で運びます。

作業を終えたら今度は下山しながら
竹ほうきで石畳を磨きます。

メンテナンスはまだまだ終わりません。
ほうきでのお掃除が終わったら
今度は崩れてしまった石畳の補修です。
崩れてしまったところを
土のうで補修します。

3時間程のメンテナンス體験
いつ山に登りに來ても
快適で安全な登山が出來る事に
ほんのすこしでも手伝えた事
とても貴重な體験です。
皆さまも是非 ではまた。
霧島市『霧島連山?高千穂河原』周辺にて
2024年8月筆者撮影
※寫真の掲載につきましては
主催者様よりご參加者様へ
掲載の承諾を頂いております
2024年8月筆者撮影
※寫真の掲載につきましては
主催者様よりご參加者様へ
掲載の承諾を頂いております