認知癥サポーター養(yǎng)成講座を受講しました。
- 更新日:2021年10月29日
- カテゴリ:暮らし方
皆様こんにちは
先日、認知癥サポーター養(yǎng)成講座を受講しました。
県內(nèi)でも仙南地域は1番高齢者が多い地域ですが、介護認定率は低く元気な高齢者が多い地域です。健康長壽の蔵王です
認知癥サポーターは「なにか」特別なことをする人ではありません。
認知癥について正しく理解し、偏見を持たず、認知癥の人や家族に対して溫かい目で見守ることがスタートで「応援者」です。
「認知癥の方と家族を地域で支えよう!」
蔵王町地域包括支援センターの方にオーナーサロンで認知癥サポーター養(yǎng)成講座をして頂きました。
認知癥は誰もが、なる可能性のある病気です。いつ自分や家族が、あるいは友達や知り合いが認知癥になるかわかりません。他人事として無関心でいるのではなく、「自分の問題である」という認識をもつことが出來ました。
認知癥サポーターの証オレンジリングを頂きました!
オレンジリングは、「認知癥の人を応援します」という目印です。
まずは、「溫かい目で見守ること」からはじめて、地域や職場などでサポーターとして何ができるか、一人ひとりが全て違うように対応は一様ではありません。そのことを心して自分たちに何ができるか考えていきたいと思います。
※撮影は令和3年10月
當リゾート、シェアサロンで受講しました。