初釜
- 更新日:2022年01月17日
- カテゴリ:暮らし方
今年もどうぞよろしくお願いします

今回は、昨年11月から毎月第2日曜日に行われているお茶會に
參加してきました。
このお茶會は正座をせずに椅子に腰かけたまま気軽にできるという
正座の苦手なサヨリでも安心!!

今年初のお茶會なので『初釜』でした。
初釜とは、年初めの茶事のことで、新年の挨拶會や稽古始めの
意味もあるそうです


津崎先生と生徒さんの神田さんのお二人が教えてくださいます。
先生がたの指導を見て、一緒に袱紗をたたみます。

右手で持って、左手に持ちかえてなどなど、順番が細かにあり
お隣さんどうしで相談しながら
『こうだったかな??あれ??手品みたい…?』と
わいわいみなさん楽しそうです



サヨリもノートに必死に順番を書きますが…途中で???
あー覚えられない…


一回では無理ですね~



みなさん、真剣なまなざし!!

その初釜でいただくお菓子で有名なのが「花びら餅」。
お正月のおめでたい時期だけのもので、中に甘く煮たゴボウが
入っている珍しいお菓子でした



お菓子をいただいてからお茶をたてます


ポットが數か所置かれているので椅子に腰かけたまま
できますね


美味しゅうございました

【令和4年1月撮影 杵築リゾート內にて】