このリゾートのメニューを見る
溫泉付!北海道の雄大な駒ケ岳のふもとで、ゆったりと田舎暮らし?定住生活を楽しむ。
夏の終わり...キャンプも...
夏、自然を求め、大勢の人が訪れ、賑やかだったキャンプ場も靜かな自然を楽しめる秋のキャンプ場へと移ってきています。靜かなキャンプもまた魅力的です。
【北海道地名図鑑】北海道の中でも素晴らしい景色って
積丹は日本海に突き出ている半島です。海岸線は切り立った崖が連続し、飽く事のない景色が続きます。水平線に日が沈み、特徴のある奇巖のシルエットなどに目を奪われてしまいます。
【北海道紀行】散歩がてら焼きたてのパンを買いに行こう!
夕方の6時近く、1ヶ月に2回ほど、こっそりとおなかのすた時、夕食前のおやつとして、小腹を満たすため。この一口が…と思うのですがとまらない。リゾートでの憩いの場所となっています。
そろそろ鹿部に...秋が...
臺風とともに、秋が近づいて來ました。これからの季節、ひとつ臺風がやって來る度、秋がやって來ます。食べ物がおいしくなる秋が楽しみです。
【北海道地名図鑑】札幌から中山峠を越えると???
中山峠を下り、道路は「喜茂別(キモベツ)」で「留壽都(ルスツ)」へ行く道と「ニセコ」に行く道に分かれます。分岐點の町です。
【北海道紀行】ここの寫真撮るのは難しい!有名な坂
函館の坂はなんと二十以上の坂が、元町、函館西部地區、函館山にあります。代表的な坂、函館4大坂でしょうか?『大三坂』は建設省『日本の道百選』に選ばれています。
通勤途中に...おいしいもの。
北海道の小中學校は夏休みも終わりました。この牧場は土日になるといつも駐車場が車でいっぱいです。寫真撮影の時、埼玉からのお客様に偶然お會いしました。ソフトクリームもおいしい所です。
【北海道地名図鑑】ニセコにも負けないスキーリゾートって?
函館からルスツまで車で約3時間ほどでしょうか…いつもルスツの道の駅で一休みします。高原地帯ですから、ジャガイモ、アスパラなど地物で回る時、訪れるのもお勧めです。
【北海道紀行】函館のシンボル!でも正教會って?
ロシアでは外國に領事館を開くときには正教會の聖堂を建てるようです。1961年聖ニコラスの來函と共に開かれ、消失後、大正に再建され、國の重要文化財となっています。
鹿部の短い夏...でも鹿部の祭りは熱かった。
鹿部の夏も今が最高潮です。いつもこの祭りが終わると、9月、空の色が秋の青になって行きます。
次の便りへ
前の便りへ
過去の便り
カテゴリ
擔當スタッフ紹介
つぶがい
鹿部町と周辺エリアの魅力、役立ち情報、鹿部リゾート內での出來事などを発信していきたいと思います。
こんぶ
鹿部の自然、リゾートで開催されたイベントなどリゾート內で暮らしの様子をお知らせしていきます。よろしくお願いいたします。
たらこ
鹿部リゾートや鹿部町の豊かな自然、楽しいイベント情報など、『暮らす森』の魅力をお屆けします。よろしくお願いします。
CS推進部森林住宅地管理運営室鹿部駐在
管理についてのお問い合わせ
鹿部シェアサロン:01372-7-6868
所在地:北海道茅部郡鹿部町字本別569-1022
全國の森林住宅地を探す
特集コンテンツ